説明
シンクラーとは?
主要有効成分:クラリスロマイシンの働き
シンクラー(Synclar)はマクロライド系の抗生物質(Macrolide antibiotics )である「クラリス(Clarith)」のジェネリック医薬品(generic drug)です。
有効成分クラリスロマイシン(Clarithromycin)は幅広い感染症を治療するために使用されるお薬です。クラミジアなどの性感染症、肺炎、気管支炎、咽頭・喉頭炎,扁桃炎などの呼吸器系感染症、皮膚感染症、中耳炎、副鼻腔炎、尿道炎、子宮頸管炎、歯周組織炎などの感染症に優れた効果を発揮します。
クラリスロマイシンは、胃潰瘍の原因と考えられる細菌であるヘリコバクター・ピロリ菌を根絶するために処方されている抗生物質です。胃酸分泌を減少させる薬剤であるプロトンポンプ阻害薬と、再発を減少させるために処方される別の抗生物質と組み合わせて使用されます。
細菌が体内で増殖するためにはタンパク質と合成する必要があります。クラリスロマイシンは、細菌のタンパク質合成過程を阻害することによって治療効果をもたらします。細菌が生存に不可欠な特定のタンパク質を産生するのを防ぐことで、細菌の増殖を阻止し、死滅させます。
クラリスロマイシンは世界保健機関(WHO)の必須医薬品リストに含まれており、世界の医療保健システムにおいて「必要とされる最も効果的で安全な医薬品」として知られています。
クラリスロマイシンは1980年に日本の大正製薬の研究者によって発明され、クラリスという商品名で新薬が発売されました。欧米ではAbbott Laboratories社からバクシン(Biaxin)という商品名で発売されており、以来たくさんの人々が服用している抗生物質です。
クラリスロマイシンは、ウイルス性の風邪、インフルエンザ、または他のウイルス感染への治療効果を発揮しません。
クラリスロマイシンは通常、医師の処方箋でのみ利用できます。
個人輸入代行サービスを通して購入すると、医師の処方なしで服用することができるようになります。
ジェネリック医薬品は、新薬と同じ有効成分を同量含み、同様の効果と安全性を持つ医薬品です。ジェネリック医薬品はあらかじめ確認された有効成分の効果と安全性を元に開発販売されるのでその開発期間も短く、より安価な費用で提供することが可能になった医薬品です。ジェネリック医薬品は各国の厳しい政府機関の検査と試験をクリアして販売が許可されている医薬品ですので安心して服用していただけます。
シンクラーを製造販売しているシプラ社(Cipla Limited)は、すべての患者の日々のニーズを満たすために最先端の技術とイノベーションを用いて開発製造を行っているグローバル製薬会社です。 シプラ社は1935年にインドのマハラシュトラ州にあるムンバイで設立されて以来80年以上にわたり、インド国内と100以上の国々に輸出販売しています。シプラ社は幅広い治療カテゴリーにわたる医薬品を製造販売しており、1000種類以上の製品が含まれています。
シプラ社は長期的な持続可能なビジネスを提供する一方で、手頃な価格の医薬品を提供するという義務を認識し、 アフリカで1日1ドル未満でHIV /エイズを治療する3 剤組み合わせの抗レトロウイルス剤(ARV)を提供する最初の製薬会社として世界的に認められ、2001年以来の数多くの患者を治療してきました。
クラリスロマイシンは以下のような症状を治療するために主に処方されます。
○ 生殖器周囲の感染症
- クラミジア
- 肛門周囲膿瘍
- 尿道炎
- 子宮頸管炎
○ 腹部の感染症
- 感染性腸炎
- 胃潰瘍
- 十二指腸潰瘍
- 胃MALTリンパ腫
- 特発性血小板減少性紫斑病
- ヘリコバクター・ピロリ感染症
○ 皮膚感染症
- 表在性皮膚感染症
- 深在性皮膚感染症
- 慢性膿皮症
- 外傷・熱傷及び手術創等の二次感染
○ 呼吸器系感染症
- 咽頭・喉頭炎
- 扁桃炎
- 急性気管支炎
- 肺炎
- 肺膿瘍
- 慢性呼吸器病変の二次感染
○ その他の感染症
- リンパ管炎
- リンパ節炎
- 中耳炎
- 副鼻腔炎
- 歯周組織炎
- 歯冠周囲炎
- 顎炎
シンクラー 効果効能
クラリスロマイシンは細胞の増殖に必要な過程である、RNA依存性タンパク質の合成過程を阻害します。
RNA分子とタンパク質からなる細胞内微粒子の構造であるリボソームには、2つのサブユニットの粒子に分かれて形成されています。小さい方の粒子は30Sサブユニットであり、大きい方の粒子は50Sサブユニットです。
クラリスロマイシンは細胞のリボソーム内の大きい方の粒子である50Sサブユニット内の成分の23S rRNAに結合し、細菌が増殖するために必要なペプチドの翻訳を阻害することで、細胞の増殖を抑制します。
シンクラー 服用方法
○ 急性副鼻腔炎
1錠(500mg)を1日2回(12時間間隔)、14日間服用
○ 慢性気管支炎
1錠(250または500mg)を1日2回(12時間間隔)、7〜14日間服用
○ 肺炎
1錠(250mg)を1日2回(12時間間隔)、7〜14日間服用
○ 皮膚感染症
1錠(250mg)を1日2回(12時間間隔)、7〜14日間服用
○ ヘリコバクター・ピロリ感染(胃潰瘍)と十二指腸潰瘍
・アモキシシリン + オメプラゾールまたはランソプラゾールと併用する場合:1錠(500mg)を1日2回(12時間間隔)、10〜14日間服用
・オメプラゾールと併用する場合:1錠(500mg)を1日3回(8時間間隔)、14日間服用
○ 咽頭炎または扁桃炎
1錠(250mg)を1日2回(12時間間隔)、10日間服用
シンクラー 副作用
1) 一般的な副作用
- 胃痛
- 下痢
- 吐き気
- 嘔吐
- 味覚の異常
これらの影響のいずれかが持続または悪化する場合は、医師または薬剤師に速やかに伝えてください。
2) その他の潜在的な副作用
○ 肝臓の症状
疲れや衰弱、食欲減少、上腹部痛、暗い色の尿、肌や目の色が黄色みがかる
○ 心拍数の症状(不整脈)
速い、または乱れた心拍
上記のような深刻な副作用がある場合は、すぐに医師に助けを求めてください。
シンクラー 併用禁忌薬と併用注意薬
○ 痛風治療薬
コルヒチンなど
○ 高コレステロール血症治療薬
シンバスタチン、ロバスタチンなど
○ ED治療薬
シルデナフィル(バイアグラ)、タダラフィル(シアリス)、バルデナフィル(レビトラ)
○ 血管収縮薬(偏頭痛治療薬)
エルゴタミン、ジヒドロエルゴタミン
○ 統合失調症治療薬
ピモジド
○ HIV治療薬
アタザナビル、ロピナビル、ネルフィナビル、リトナビル、インジナビル、サキナビルなど
○ C型肝炎ウイルス治療薬
オムビタスビル、テラプレビル、パリタプレビルなど
○ 真菌薬
イトラコナゾール、ケトコナゾール、ボリコナゾールなど
○ 他の抗生物質
テリスロマイシンなど
○ ベンゾジアゼピン系抗不安薬
○インスリンおよび特定の経口糖尿病治療薬
○ 抗凝固剤
アセノマロロール、ワルファリン、ストロンチウムなど
○ 抗不整脈薬
○ 抗てんかん薬
カルバマゼピン
○ ジゴキシン
○ クエチアピン
* この他にも、併用すると危険な医薬品やサプリメントなどもありますので、服用している全てのお薬を医師または薬剤師に知らせて、併用禁忌薬と併用注意薬を確認してください。
シンクラー 注意点
1) 以下の状況におられる方はクラリスロマイシンの服用を避けて医師に相談してください。
- 不整脈の方(QT延長症状など)
- 肝臓疾患
- 心血管疾患
- 筋肉の疾患
- 妊娠中の方
- 授乳中の方
2) アレルギー体質の方
クラリスロマイシンを服用する前に、アレルギーがある場合は医師または薬剤師に相談してください。クラリスロマイシンには、アレルギー反応やその他の問題を引き起こす不活性成分が含まれている可能性があります。詳細は、薬剤師に相談してください。
シンクラー 保管方法
シンクラーは、15°C〜30°Cの室温で保管してください。光や高温からは遠ざけてください。
この薬を浴室などの湿った場所や湿った場所に保管しないでください。
レビュー
レビューはまだありません。