高血圧・高コレステロール薬・心不全の種類
カルシウム拮抗薬
細胞内へのカルシウム流入を抑制することで血管を広げ、血流を改善して血圧を下げます。安全性が高く効き目が良いことから、高血圧に対する第一選択薬の一つとされています。中でもアムロジピンは降圧効果がしっかりしており、配合剤が多く、薬の量を減らしやすいのが特徴です。
|
 |
商品名 |
テルマヒールAM |
有効成分 |
・テルミサルタン / 40mg
・アムロジピンベシル酸塩 / 5mg |
価格 |
¥53/1錠〜 |
アンジオテンシンⅡ受容体拮抗薬(ARB)
カルシウム拮抗薬に次いで多く使用されている降圧薬です。血管を収縮させる体内物質の「アンジオテンシンⅡ」が結合するのを防ぎ、血管収縮作用を抑えて血圧を下げます。第一選択薬として使用するほか、カルシウム拮抗薬を使用しても十分に降圧効果が得られなかった場合に使用することもあります。
|
 |
 |
 |
商品名 |
オムテン |
オルメスマート |
オルメシプ |
有効成分 |
オルメサルタン/20mg, 40mg |
オルメサルタン/40mg |
オルメサルタン/40mg |
価格 |
¥36/1錠〜 |
¥103/1錠〜 |
¥61/1錠〜 |
アンジオテンシン変換酵素阻害薬(ACE阻害薬)
アンジオテンシンⅡ自体の産生を阻害し、血管収縮作用を抑えて血圧を低下させます。また、血管内皮機能の改善や心機能の保護などの効果も期待でき、心不全や糖尿病性腎症の治療にも使用されます。
β遮断薬
心臓のβ受容体に作用し、心臓の拍動数を抑制して血圧を下げます。降圧効果はあまり強くありませんが、心拍数をコントロールするので心臓の負担が軽減され、心臓を保護する作用があります。高血圧の他、頻脈性不整脈、心筋梗塞、狭心症など心不全の治療にも使用されます。
|
 |
商品名 |
ビーセレクト |
有効成分 |
ビソプロロールフマル酸塩/5mg |
価格 |
¥30/1錠〜 |
α遮断薬
主要な薬剤を使っても、目標血圧に到達しない場合に使用することが検討される降圧薬です。α1受容体をブロックして交感神経の働きを抑制し、血管の収縮を防いで血圧を下げる作用があります。特に、早朝に血圧が上昇するのを防ぐ目的で寝る前にα遮断薬を服用する場合もあります。
利尿薬
塩分・水分の排泄を促して血液中の水分量を減少させ、血圧を下げます。また、心臓に負担をかける浮腫の改善にも効果をあらわします。効果的に血圧を下げるためにアンギオテンシンⅡ受容体遮断薬(ARB)やカルシウム拮抗薬と併用することもあります。
|
 |
 |
 |
商品名 |
Tor |
Tバプタン |
エクセンタ |
有効成分 |
トラセミド / 5mg, 10mg, 20mg |
トルバプタン/30mg |
エプレレノン/25mg |
価格 |
¥20/1錠〜 |
¥771/1錠〜 |
¥80/1錠〜 |
高コレステロール治療薬
LDLコレステロールの低下作用のみあるHMG-CoA還元酵素阻害薬(スタチン)が第一選択薬です。肝臓でコレステロールを作るHMG-CoA還元酵素の働きを阻害することでコレステロールの合成を抑え、コレステロール値を低下させます。
|
 |
 |
 |
商品名 |
リプバス |
チョルトラン |
リピダトール |
有効成分 |
アトルバスタチンカルシウム / 20mg |
コレスチラミン/4g |
アトルバスタチン/20mg |
価格 |
¥75/1錠〜 |
¥9890/1錠〜 |
¥109/1錠〜 |
高血圧薬の購入方法
高血圧病の治療薬は一般薬局やドラッグストアでは購入することができません。病院で処方してもらう必要があります。しかし、海外からの個人輸入では購入が可能です。
1)病院やクリニックで処方してもらう
病院では、内科または循環器科を受診する必要があります。医療機関で治療を受ける場合は保険適用なので、原則1~3割の負担となります。 診察費用以外にも、検査が必要な場合は別途検査費用が発生します。また、初診料や再診療は医療施設により異なる場合があるので、事前に確認しておくのが良いでしょう。
病院での費用目安(3割負担の場合)
初診料 |
2,500円程度 |
再診料 |
1,000円〜 |
検査費用 |
2,000円〜15,000円(検査項目により異なります) |
交通費 |
|
治療薬(1ヶ月分) |
|
|
5,000円程度 |
2) オンライン診療
オンライン診療でも性病薬を処方してもらえます。ただし、診察料、治療薬の処方、処方箋発行はオンライン診療でも保険適用になります。薬は自宅まで郵送してもらえるので、忙しくてクリニックに行く時間がなかなか取れない方には便利です。
オンライン診療の費用目安
初診料 |
700円 |
システム利用料 |
0〜2,000円 |
処方箋料 |
280円〜680円 |
送料 |
500円〜1100円 |
3) 個人輸入代行サービスの通販サイトで注文する
通院が面倒、忙しくてオンライン診療の時間がない・・という方には海外からの個人輸入がオススメです。
医薬品は適切に使用することで治療効果を得られます。まずは病院で検査を受け、適切な薬を海外個人輸入で費用を抑えて購入することができます。
通常、日本国内で医薬品を購入するには、医師の処方箋が必要になります。ただし、個人が使用する目的として海外から医薬品を一定量輸入する場合、処方箋が無くても輸入できると日本の法律で認可されています。
個人輸入の代行業者を使えば、複雑な関税手続きをしなくても、海外の医薬品やジェネリック医薬品を購入することができます。サイトによってはクーポンや割引セールなどもあり、より安価に購入できることもあります。
当サイトでは9,000円以上のご注文で送料無料、ご注文から入金確認後、10日〜2週間程度でご自宅へお届けします。
中身のわからない梱包でプライバシーに配慮、追跡番号付きで発送いたします。
個人輸入代行の費用目安
初診料 |
0円〜 |
再診料 |
0円 |
送料 |
0円〜2500円 |
各購入方法のメリットとデメリット
|
⭕️メリット |
❌デメリット |
病院・クリニック |
・医師に相談できる
・身体の状態を確認してもらえる
・症状に合わせた薬を処方してもらえる
・医薬品副作用被害救済制度が受けられる
・その場で薬を受け取れる |
・通院、診察のために時間がかかる
・初診料、再診療、検査費用などが追加でかかる場合がある |
オンライン診療 |
・医師に相談できる
・健康状態を確認できる
・通院する必要がない
・処方されてから薬が届くまでの時間が早い |
・初診料、再診療、システム利用料などが別途かかる場合がある
・送料が別途必要
・専用アプリなどの操作に慣れるまで時間がかかることがある |
海外個人輸入 |
・コストを抑えて購入できる
・医師の診察・処方箋の必要なし
・さまざまな用量、タイプから選ぶことができる
・診察にかかる時間を節約できる
・24時間いつでも購入できる |
・使用に関しては全て自己責任
・注文から届くまで時間がかかる
・医薬品副作用被害救済制度が受けれない
・送料がかかる場合もある
・偽物を売る業者もいる |
いずれの場合も、医薬品の使用や治療計画を立てる際には、医師又は専門家に相談してください。また、必ず用法と容量を守って服用してください。
医薬品の海外個人輸入に関する情報はこちらでも解説しています。
👉個人輸入について | 海外医薬品の通販・個人輸入代行
いつから治療を開始する? 早期治療の必要性
高血圧の主な原因は、遺伝による体質と生活習慣によると考えられています。血圧が160/100mmHg以上の場合が高血圧です。
高血圧は自覚症状がないことが多いですが、重症化すると動悸・息切れ・頭痛などの症状が起こり、心筋梗塞や脳卒中、狭心症の発症リスクが高まります。
また、高コレステロールは脂質異常症の一つで、脂質の代謝に異常がある状態です。自覚症状がないまま動脈硬化が進行し、放置すると脳梗塞や心筋梗塞を引き起こす可能性もあります。
高血圧や高コレステロールの早期治療には、運動や食事、喫煙、飲酒など生活習慣の改善と薬物療法を併せて行っていきます。
診察時の血圧が140/90mmHg以上、家庭での血圧が135/85mmHgである場合、降圧薬を使用した高血圧治療を開始します。
基本的には生活習慣を見直しても症状が改善されない場合に薬を使用しますが、薬を使用する際は医師や薬剤師の指示に従って使用してください。
高血圧の薬と気をつけるべき飲み合わせ
飲み合わせによって副作用のリスクが高まったり、薬の効果が弱まったりする可能性があります。複数の薬を併用したり、持病で他の薬を服用している場合などは、医師や薬剤師に相談の上、注意して服用する必要があります。
併用禁止 |
症状 |
グレープフルーツ、グレープフルーツジュース、柑橘類 |
血圧が下がりすぎる恐れがある |
総合感冒薬、鼻炎薬、鎮咳去痰薬 |
エフェドリン類が含まれている場合、交感神経刺激作用で血圧を上昇させる恐れがある |
ACE阻害剤とカリウム保持性利尿剤の併用 |
高カリウム血症を引き起こす可能性がある |
痛み止め |
降圧効果が弱まる可能性がある |
甘草を含む漢方薬 |
血圧を上げる副作用がある |